先端脊椎関節機能再建医学講座
更新日 2025.3.19
グループ紹介
本講座について
近年,我々が直面している超高齢社会では,老化に伴う身体各部の障害が注目されるようになりました.特に運動器慢性疼痛は,患者の活動度(Activity of Daily Life: ADL)や生活の質(Quality of Life: QOL)に直接影響を及ぼすため,その重要性が高まっています.なかでも,腰痛や変形性関節症に伴う関節痛は国民の訴えの上位を占め,日常診療で最も多く遭遇する症状の一つです.運動器疼痛は医学的な問題にとどまらず,労働力の損失や医療費の増大などの社会的課題を引き起こします.また,健康寿命の延伸を妨げる要因ともなるため,その病態の解明や治療法の開発は極めて重要な課題です.千葉大学大学院医学研究院整形外科学では,腰痛や膝関節痛,股関節痛などの疼痛機序の分子生物学的解析を積極的に行い,国内外に向けて情報を発信してきました.
現在,運動器疼痛に対する治療として,薬物療法やリハビリテーションによる保存的治療が有効とされています.しかし,変性や変形が進行し,これらの保存的治療が無効となる場合には,ブロック療法や手術が必要になります.疼痛伝達経路を中枢付近で遮断し,疼痛を軽減させる脊髄刺激療法も用いられていますが,現状では確実な疼痛軽減とADL・QOLの向上を得るためには,脊椎除圧固定術や人工関節置換術が非常に有用であることが明らかになっています.
千葉大学大学院医学研究院整形外科学では,独自の脊椎固定用スクリューや,産学連携による人工膝関節の開発・使用を進めてきました.また,近年急速に発展している低侵襲脊椎固定術を導入し,臨床成績を発表するなど,積極的な研究活動を展開しています.しかし,これらの研究や技術開発は日進月歩であり,アカデミアとして最新技術の基盤となる基礎研究や手術手技の開発に取り組むことが不可欠です.
また,手術手技の向上にとどまらず,患部局所で産生される炎症性物質の抑制をターゲットとした疼痛治療の開発にも取り組むことで,運動器疼痛の治療の幅を広げることを目指しています.本寄附講座の研究は,整形外科領域にとどまらず,軟部組織や頭蓋顔面骨への応用も可能であり,形成外科領域における先天異常や難治性皮膚潰瘍に対する新たな治療法の開発にも貢献しています.
さらに,再生医療分野にも積極的に取り組み,特にiPS細胞由来の血小板や巨核球から作られる多血小板血漿を用いた骨癒合および創傷治癒促進の研究を進めています.
これらの先端技術を活用し,脊椎・関節の機能再建医学の発展に貢献できる人材の育成を目標としています.そのために,千葉大学医学部附属病院整形外科や関連教育施設と連携し,手術手技や医療機器,画像診断について総合的に評価し,より良い術後成績を得るための研究と技術開発を推進していきます.
本寄附講座は,各施設からのご寄附によって成り立っており,そのご支援が不可欠でございます.アカデミアにおいて高品質かつ持続可能な研究体制を構築するためには,アカデミア主導でシーズの発案・開発を行い,市販後のエビデンス形成も視野に入れることが重要です.そのためには,実地臨床の知見を活かしながら,現場に近い環境で手術手技の開発を進めることが求められます.これまでに,脊椎・四肢関節臨床および整形外科基礎研究において,学会発表や論文投稿を通じて一定の成果を挙げてきました.特にiPS血小板製剤研究においては,イノベーション再生医学との共同研究を通じて骨癒合促進効果を確認し,特許を取得しました.
今後は,さらなる臨床研究の推進と研究の加速を目指し,より多くの患者に貢献できる治療法の開発を進めてまいります.寄附によるご支援は,これらの研究活動を継続し,発展させるために不可欠であり,皆様のご協力が最先端医療の未来を支える礎となります.何卒よろしくお願い申し上げます.
これまでのご寄附元(ご寄附開始順)
社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院 様
特定医療法人財団 五省会 様
葉國璽先生
医療法人社団淳英会 おゆみの中央病院 様
株式会社京都製作所 様
南東北グループ 医療法人社団三成会 新百合ヶ丘総合病院 様
医療法人社団三水会 北千葉整形外科 様
医療法人徳州会 館山病院 様
スタッフ
-
- 志賀康浩千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任准教授
- Yasuhiro Shiga
- 経歴
-
2006年 3月 福島県立医科大学医学部医学科 卒業
関連病院研修
2014 年 4月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻整形外科学博士課程入学
2017年 3月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻整形外科学博士課程早期終了
2017年 4月 カリフォルニア大学サンディエゴ校留学
2018年4月 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座特任助教
2020年7月 同 特任准教授
現在に至る
- 資格等
-
MD, PhD
日本救急医学会専門医
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医・指導医
日本整形外科学会認定リハビリテーション医
日本整形外科学会認定リウマチ医
脊椎脊髄外科専門医
腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン第3版策定委員
日本救急医学会敗血症ガイドライン ワーキンググループメンバー
国際腰椎学会ISSLSメンバー
日本運動器疼痛学会 評議員 臨床研究委員会委員長
日本脊椎インストゥルメンテーション学会倫理委員会委員
- 受賞歴
-
2014年6月 第12回整形外科痛みを語る会 最優秀口演賞(PRPの臨床応用について)
2014年11月 第22回日本腰痛学会 優秀演題賞(長期保存した凍結乾燥多血小板血漿(platelet-rich plasma)における成長因子の検討)
2016年 2月 第2回脊椎前方側方進入研究会(JALAS) 優秀演題賞(OLIFケージ設置位置による局所椎間矯正の検討)
2021年8月 第9回Japan Association of Spine Surgeons with Ambition (JASA)】Best Presentation Award (転移性脊椎腫瘍に対する“予後改善のための”CTガイド下生検 ー脊椎外科医による積極的介入ー)
等
- 業績一覧
-
取得特許)
発明の名称:巨核球および血小板を含む凍結乾燥製剤
特許登録番号:特許第7058431号
特許登録日:2022/4/14
主な研究助成金)
・日本医療開発機構AMED 橋渡し研究プログラム
「骨癒合特化型iPS細胞由来血小板製剤の開発」
・文部科学省科学研究費助成事業基 基盤研究C
「変形性膝関節症に対するiPS血小板製剤の疼痛抑制効果解明」
等
-
- 木村 青児千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任講師
- Seiji Kimura
- 経歴
-
2010年 3月 千葉大学医学部 卒業
関連病院研修
2015年 4月 千葉大学大学院医学薬学府4年博士課程先進予防医学共同専攻入学
2019年 3月 千葉大学大学院医学薬学府4年博士課程先進予防医学共同専攻修了
2020年4月 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座特任助教
2023年4月 同 特任講師
現在に至る
- 資格等
-
MD, PhD
日本整形外科学会専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
Pre Hospital Immediate Care in Sport Course Level2
千葉大学医学部附属病院スポーツメディクスセンター センター長
千葉県足関節足部疾患研究会 世話人
千葉県運動器エコー研究会 世話人
所属学会)
日本整形外科学会
日本足の外科学会
日本整形外科スポーツ医学会
日本骨折治療学会
American Orthopaedic Foot & Ankle Society
Asian Federation of Foot and Ankle Surgeons
- 受賞歴
-
Third place free paper of the 8th Scientific Meeting of Asian Federation of Foot and
Ankle Societies(足関節骨折における脛腓間固定に関する研究,2021年)
等
-
- 向井務晃千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任助教
- Michiaki Mukai
- 経歴
-
2009年 3月 富山大学医学部医学科 卒業
関連病院研修
2016年4月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻整形外科学博士課程入学
2020年3月 千葉大学大学院医学薬学府先端医学薬学専攻整形外科学博士課程早期終了
関連病院勤務2021年4月 千葉大学大学院医学研究院 先端研究部門 イノベーション再生医学 特任助教
2023年4月 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座特任助教
現在に至る
- 資格等
-
MD, PhD
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本医師会認定健康スポーツ医
運動器体外衝撃波治療施術者認定
- 受賞歴
-
2024年 第23回日本再生医療学会総会 優秀演題賞(ポスター)
2020年 日本手外科学会Best Paper Award
第63回日本手外科学会学術集会、基礎 最優秀演題賞
2019年 第4回千整会奨励賞 基礎部門, 千葉大学医学研究院整形外科
- 業績一覧
-
2025-2026年度
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
iPS細胞由来血小板製剤と世代別末梢血由来PRPの骨再生効果と作用機序の検討
2025年度 日本ストライカー株式会社 アカデミック コントリビューション プログラム
凍結乾燥 iPS 細胞由来巨核球・血小板製剤のラット critical-size bone defect model での骨再生効 果と多糖類併用による相乗効果の検証
日本ストライカー株式会社 アカデミック コントリビューション プログラム
令和5年度 全国共済農業協同組合連合会 JA共済 交通事故医療研究助成
骨特異的iPS細胞由来血小板製剤の開発
2023-2024年度
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
iPS細胞由来血小板・巨核球製剤によるMSCを介した骨再生促進機序の解明
令和3年度 公益財団法人 中冨健康科学振興財団 研究助成(疼痛治療に関する研究)
末梢神経障害治療特異的iPS細胞由来の巨核球・血小板混合製剤を用いた難治性末梢神経障害への新規シーズ開発
2021-2022年度
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
iPS細胞由来巨核球血小板混合製剤を用いた難治性末梢神経障害への新規シーズの開発
-
- 渡邉 翔太郎千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任助教
- Shotaro Watanabe
- 経歴
-
学 歴
平成6年4月 千葉大学医学部入学
平成12年3月 同上卒業
平成30年4月 千葉大学大学院 医学薬学府 先進予防医学共同専攻 後期博士課程入学
令和4年3月 同上修了・卒業
職 歴
平成24年 4月 東京医療センター 初期臨床研修 (平成24年4月~平成26年3月)
平成26年 4月 千葉大学 整形外科 医局入局
平成26年度 千葉大学医学部附属病院、君津中央病院、千葉県こども病院、千葉県がんセンター
平成27年度 県立佐原病院
平成28年度 沼津市立病院
平成29年度 千葉メディカルセンター)
平成30年 4月 千葉大学医学部附属病院 勤務
令和 4年 4月 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 特任助教
令和 5年 4月 千葉大学予防医学センター 特任助教
カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学
令和 7年 4月- 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座
特任助教
現在に至る
- 資格等
-
平成24年 4月 第106回医師国家試験合格 医師免許証
令和元年 3月 日本整形外科学会認定 整形外科科専門医
令和3年 10月 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
役 職
平成30年11月 – 現在 関東膝を語る会, 世話人
令和6年6月 – 現在 千葉県サッカー協会, スポーツ医学委員会 医学委員
令和6年12月 – 現在 日本膝関節学会, 評議員
その他活動等
平成30年4月- 令和3年3月 国民体育大会千葉県サッカー競技少年男子帯同ドクター
- 受賞歴
-
令和3年 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム全方位イノベーション創発博士人材養成PJ選出
令和4年 千葉大学大学院医学薬学府 成績優秀賞 学府長表彰(後期博士課程)
令和4年 2022年度日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)フェローシップ選出
- 現在の研究
-
- 前十字靱帯損傷の多施設共同研究(不安定性、術式、半月板、受傷機転、疫学等)
定量MRI解析による膝軟骨変性評価法の確立
- 前十字靱帯損傷の多施設共同研究(不安定性、術式、半月板、受傷機転、疫学等)
- 業績一覧
-
研究助成
令和2年度 ちば県民保健予防基金事業助成金
令和2-4年度 一般社団法人 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
令和3年度 JST SPRING, Grant Number JPMJSP2109
令和4- 6年度 日本学術振興会 科学研究費 若手研究
令和7年度 日本学術振興会 科学研究費 若手研究(2度目)
研究業績
英語論文:35編 (筆頭著者8編、共著27編 [責任著者 2編]、全て査読あり)
日本語論文: 6編 (筆頭著者1編、共著5編 [第二著者 1編]、全て査読あり)
-
- 平沢累千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任助教
- Rui Hirasawa
- 経歴
-
2014年 3月 千葉大学医学部 卒業
2016年 4月 千葉大学整形外科学入局
関連病院研修
2020 年 4月 千葉大学大学院 免疫発生学 (中山俊憲教授・平原潔教授)
2024年 3月 千葉大学大学院(医学博士)修了
2024年4月 千葉大学大学院医学研究院整形外科学 先端脊椎関節機能再建医学講座 特任助教
- 資格等
-
MD, PhD
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
- 受賞歴
-
2016年 第681回関東整形災害外科学会 月例会 最優秀演題賞
2019年 千葉スポーツ医学研究会 優秀論文賞
2019年 TKC Trauma Conference Award
2022年 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム全方位イノベーション創発博士人材養成PJ選出
2024年 第54回日本人工関節学会 優秀演題賞ノミネート(7/1050演題)
- 現在の研究
-
- 組織常在性記憶T細胞のCD69分子の機能とエピジェネティックメモリーの解明
Collared fully HA-coated stemにおける術後早期骨折の評価 (船橋整形外科病院での研究)
変形性関節症の免疫学的病態解明
- 組織常在性記憶T細胞のCD69分子の機能とエピジェネティックメモリーの解明
- 業績一覧
-
研究助成金)
2025年 文部科学省科学研究費助成事業 若手研究
「変形性関節症の免疫学的病態解明とCD4陽性T細胞を標的とした革新的治療基盤の構築」